表現力✨磨きます✨

きれいなバラね~🌹
素敵な薔薇ね~🌹
可憐なバラね~🌹

ひとつのお花を見てそれぞれにいろんな言葉が出てくると思います。

私は子供たちに綺麗なお花を見てわざと これ美味しそうだよね😆と言ってみます。
👧えー食べれないよ、お花だもん。と言う子もいれば 
👦ほんと!美味しそうだね😃食べてみようか、と言う子もいます。
食べれないのが正解なんですが音楽の世界って食べれないものが食べれるような感覚があって面白い演奏が出来るのかなあと思ったりします。どんな味がするんだろう。噛むとフワフワな感じかなあ?そんなことを思いながらピアノを弾いてみる。非現実的なそれを子供たちに伝えるのはとても難しいのですが、幼い頃からキラキラ星を歌いながら絵本や楽譜の挿し絵のお星さまを掴んでみたり、パクっと食べる真似をしてみたり。そのワクワクした感覚、想像力、空想力が演奏する時の表現力にも繋がっていくのではないかな、と常々思っています✨✨

私が幼い頃、母がいつもチャイコフスキーの白鳥の湖のレコードをかけてくれていました。幼なじみのれいこちゃんと一緒にそれに合わせて毎日毎日踊っていたことを今でもはっきり覚えています🥰音楽に合わせてその音楽の中に入り込んで自由に体を動かすことも大切ですね✨

🎶今日も色々な方法で表現力をピカピカに磨きましょうねっ✨✨✨




0コメント

  • 1000 / 1000